Yahoo!知恵袋を覗いていると、定期的に知恵コインの活用についての質問にぶつかります。
確かに、簡単に何千枚という単位で貯まっていきますし、現金化できればこれほど美味しいポイントはありません。
しかしながら、Yahoo!知恵袋のヘルプを見る限り、知恵コインは現金化することはできません。
それどころか、Yahoo!知恵袋はコンテンツにゲームのような要素を持たせて、利用者を楽しませる「ゲーミフィケーション」という手法の成功例だという記事すら存在します。
知恵コインの現金化はまともな手法では無理だということがわかります。
参考リンク
Yahoo! 知恵袋に見る、回答の質を上げるためのゲーミフィケーション活用法 | gamification.jp
そこを踏まえたうえで、ブレインストーミングの一環として、知恵コインを現金化する手法について、合法非合法問わずに考えてみました。
もうね、100%非合法な手法しか思いつきません。
何しろ、Yahoo!知恵袋というコンテンツそのものが回答者の質を担保できない上に、コンテンツの閲覧者の射幸心を煽るためだけに作られた限りなく無価値のポイントなので、はっきり言ってそんなものはもらっても嬉しくもなんともありません。
必然的に、「無価値なものをが価値のあるものだと思わせる」というプロセスが必要になります。
--
手法1.投資詐欺
ネットに興味のない高齢者に「内部情報だが、ビットコインの一種としてYahoo!ジャパングループ内で使用することが検討されている。現在は無価値だが、近い将来現金化が可能になる可能性がある」と嘯き、投機性の強い金融商品として購入を持ちかける。
手法2. コンテンツのっとり(回答側)
Yahoo! Japanのアカウントを大量に用意し、一つの質問に対して100個以上の意味のない回答が自動で回答されるようプログラムを組み、知恵袋が機能しない状態に追い込む。
運営側とのアカウント停止とのいたちごっこをしばらく繰り返した後に、知恵コインの現金買取により手を打つことで合意。
手法3. サービスのっとり(質問側)
Yahoo! Japanのアカウントを大量に用意し、ありとあらゆるカテゴリに意味のない質問を1000個以上自動で質問されるようなプログラムを組み、知恵袋が機能しない状態に追い込む。
運営側とのアカウント停止とのいたちごっこをしばらく繰り返した後に、知恵コインの現金買取により手を打つことで合意。
--
私が考える限り、振り込め詐欺かサイバー犯罪でなければYahoo!知恵袋の知恵コインは現金化できないです。
誰か頭のとってもいい人、他の手法を思いついたら是非ともコメント欄にでも書いてもらえたら嬉しいです。
ご参考までに。